お燈まつりの山道(石段)での写真撮影の注意

郷土自慢の逸品が揃う、南紀・熊野産直ショッピングモール

南紀熊野ええもん市場

南紀熊野ええもんブログ 地元情報やお得な特集・セール情報を発信しています!

お燈まつりの山道(石段)での写真撮影の注意

だんだんとお燈まつりの開催日の2/6がせまってまいりました。
今年は土曜日になるため、かなりの参加者が予想されますね。

お燈まつりの参加方法・スケジュールや装束・道具、動画などはお燈まつりガイド
https://travel.nankikumano.jp/omatsuri/otoumatsuri/

お燈まつりのハイライトは、やはり上り子が松明を持って山道を駆け下りてくるところではないでしょうか。

お燈まつりの写真

このような写真を撮るためには山道に入る必要がありますが、そのときにいろいろと注意しなければいけない点があります。

入山許可証が必要

当日は上り子以外の一般客は立ち入り禁止となっているため、撮影のために入山許可証を取る必要があります。
入山許可証は、熊野速玉大社で発行されます。

熊野速玉大社
http://kumanohayatama.jp/

当日でも発行されますが、混雑が予想されるため、前日までに取っておいた方がいいでしょう。

場所取りは禁止

公式には、場所取りは禁止されています。
前日や早朝から場所取りをされる方もいるようですが、お燈まつり当日の午前中に山火事防止のために放水をしますので、もし三脚などで場所取りをしていてもすべて流されます。
そのため、放水が終わったあとの午後から入山して待機するのが良いです。

女性は入れません

女人禁制のお祭りのため、女性は撮影のためでも入山することはできません。
ただし、沿道では見ることができます。

入山許可証や撮影について詳しいことを知りたい方は、熊野速玉大社にお問い合わせいただいた方が良いでしょう。
TEL: 0735-22-2533

あと、お燈まつりの当日のタイムスケジュールや装束、参考動画はお燈まつりガイドをご参考ください。

お燈まつりガイド
https://travel.nankikumano.jp/omatsuri/otoumatsuri/

お燈まつりの白装束・たいまつ・上り子セットはお燈まつりショップ
https://tokusan.nankikumano.jp/shop/otoumatsuri/

御燈祭りセット

  • いつもお世話になっている、あの人に贈る感謝の気持ち お中元特集
  • 和歌山県推薦の優良特産品・名産品 プレミア和歌山特集

ページトップに戻る