新宮市のおみやげ紹介「仙郷熊野徐福の里」~天台烏薬の葉を使ったお酒

郷土自慢の逸品が揃う、南紀・熊野産直ショッピングモール

南紀熊野ええもん市場

南紀熊野ええもんブログ 地元情報やお得な特集・セール情報を発信しています!

新宮市のおみやげ紹介「仙郷熊野徐福の里」~天台烏薬の葉を使ったお酒

南紀・熊野の新宮市の公式ホームページでは、市の木である天台烏薬(てんだいうやく)の葉を使用した商品がいくつか紹介されています。

新宮市のおみやげ
http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=36461

その中の一つに、「仙郷熊野 徐福の里」というリキュール類のお酒があります。

仙郷熊野 徐福の里
仙郷熊野 徐福の里720ml

https://tokusan.nankikumano.jp/shop/ozakisyuzou/item/222/

このお酒の原料に使われている天台烏薬(テンダイウヤク)ですが、クスノキ科の常緑低木で、約二千二百年前に秦の始皇帝の命で熊野に渡来した徐福が求めた不老不死の霊薬と言われ、活性酸素消去作用があるという研究結果が紹介されています。

その天台烏薬の葉を日本酒に数か月漬けこんでエキスを抽出し、熊野産の梅や柑橘類のオオタチバナ、果糖などと調合して作られた、ほのかな甘さと爽やかな味わいのあるリキュールが「仙郷熊野 徐福の里」です。

飲み方としては、ストレートでも良いですが、ロックや炭酸で割ってもおいしいですね。

活性酸素を消去する天台烏薬のリキュール「仙郷熊野 徐福の里」の商品ページはコチラ>>

  • 和歌山県推薦の優良特産品・名産品 プレミア和歌山特集

ページトップに戻る