南紀熊野ええもんブログ

郷土自慢の逸品が揃う、南紀・熊野産直ショッピングモール

南紀熊野ええもん市場

南紀熊野ええもんブログ 地元情報やお得な特集・セール情報を発信しています!

神倉神社のご神体「ゴトビキ岩」(琴引岩)

新宮の奇祭おとうまつり(お燈まつり、お灯まつり)が開催されることで有名な神倉神社には、ご神体としてゴトビキ岩(琴引岩)と呼ばれる巨大な霊石があります。
熊野三山の神々が最初に御降臨されたという伝説があり、古代の人々が自然崇拝してきた歴史の姿を今日まで伝えている証といえるでしょう。
名前の由来は諸説ありますが、熊野地方の方言でヒキガエルのことをゴトビキというため、最も大き
>>『神倉神社のご神体「ゴトビキ岩」(琴引岩)』の続きを読む

クエの一番おいしい旬の季節は10月下旬から2月です!

和歌山県で高級グルメと言えば、クエ鍋を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。主に、日高町、白浜町から串本町の沿岸部で天然物が釣れるようです。見た目はグロテスクですが、脂が乗って上品で深みのある味わいの白身は、一度食べると一生忘れられないと言われています。皮やアラには、上質なゼラチン質が多く含まれるので、美肌効果もあるかもしれませんね!?ちなみに、福岡の方ではアラ(アラ鍋)と呼ばれているようです
>>『クエの一番おいしい旬の季節は10月下旬から2月です!』の続きを読む

神倉神社の魅力や経路を伝える観光案内看板が設置されました

南紀・熊野地方の神社と言えば、本宮大社、速玉大社、那智大社の熊野三山が有名ですが、その他にも神倉神社という由緒ある神社が新宮市にあります。
毎年2月に開催される奇祭・お燈まつりの舞台として有名ですが、ただ、これまでは案内板などが少なく、あまり誘導されていなかったのですが、このたび神倉神社の魅力や経路を伝える観光案内看板が、和歌山地方裁判所新宮支部南交差点の南西側とおむすび一郎横の駐車
>>『神倉神社の魅力や経路を伝える観光案内看板が設置されました』の続きを読む

2014年11月30日に熊野古道トレイルランニングレースが開催されます!

まだまだマラソンブームが続いていると思いますが、世界遺産の熊野古道を走る「熊野古道トレイルランニングレース KUMANO OLD TRAILS」の第2回が2014年11月30日(日)に開催されることになりました。
エントリー期間は8月25日の21時から9月30日23時59分までで、下記のスポーツエントリー公式ページから申し込めます。http://www.sportsentry.ne.
>>『2014年11月30日に熊野古道トレイルランニングレースが開催されます!』の続きを読む

オーストラリアでの日本酒人気が高まってます!

世界的に日本食ブームが高まっていますが、その流れで日本酒人気も高まっているようです。
和歌山県優良県産品(プレミア和歌山)に選ばれた吟醸酒
特に、オーストラリアでの日本酒の輸入額が、ここ5年で2.2倍と急増しているそうです。
豪で高まる日本酒人気、輸出額 5年で2倍超に(TBS News)http://news.tbs.co.jp/20140817/new
>>『オーストラリアでの日本酒人気が高まってます!』の続きを読む

日本酒には美容・美肌効果のある栄養素がいっぱい!

「塩麹」や「しょうゆ麹」に代表されるように、美容・美肌効果があるとなるとブームになりやすいですが、日本酒に美容効果が高い栄養素が多いということは知ってましたか?
熊野川の伏流水と山田錦から作り出される伝統手造りの吟醸酒「熊野三山」
まず、日本酒は米麹を使って作りますが、その米麹に含まれる麹(こうじ)酸は、細胞の老化を防ぎ、活性化する作用を持つ物質と言われており、シミやほ
>>『日本酒には美容・美肌効果のある栄養素がいっぱい!』の続きを読む

熊野大花火大会(三重県熊野市)

三重県熊野市の七里御浜海岸で毎年8月17日に開催される熊野大花火大会は、打ち上げ玉数が約1万発の南紀・熊野地方で最大の花火大会です。
https://youtu.be/YheHAZDG0zA
300年を超える歴史を持つ大会の起源は、お盆の初精霊供養に簡単な花火を打ち上げ、その花火の火の粉で灯籠焼きを行ったのが始まりだと言われています。
その流れを受け、時代
>>『熊野大花火大会(三重県熊野市)』の続きを読む

【写真撮影スポット情報】橋杭岩(和歌山県串本町)

本州最南端の串本町(和歌山県)には、日本の朝日百選に選ばれた橋杭岩(はしぐいいわ、はしくいいわ)と呼ばれる奇岩群があります。
 
 
橋杭岩は、吉野熊野国立公園地域にあり、国の名勝や天然記念物の指定も受けている観光名所で、紀伊半島側の海岸から紀伊大島方面へ大小約40の岩がおよそ850メートルもの長きにわたって連続してそそり立っていまして、海の浸食により岩の
>>『【写真撮影スポット情報】橋杭岩(和歌山県串本町)』の続きを読む

お酢のパワーで疲労回復・夏バテ解消!

超大型の台風が来てましたが、その影響で気温が高くなって、高温注意情報が出る地域もあったようですね。これから夏本番で、夏バテで食欲がなくなってしまう方も多いと思いますが、そんな夏バテ解消の強い味方がお酢と言われています。

 
お酢が、なぜ夏バテ解消に効果的なのかですが、お酢の主成分である「酢酸(さくさん)」が体内に入って疲労を解消する成分であるクエン酸に変化す
>>『お酢のパワーで疲労回復・夏バテ解消!』の続きを読む

【写真撮影スポット情報】丸山千枚田(三重県熊野市)

風景写真の撮影が趣味の人にとって外せない被写体の一つに棚田がありますが、熊野地方にも棚田百選にも選ばれた有名な棚田として丸山千枚田があります。

 
丸山千枚田は、三重県熊野市紀和町丸山地区にある白倉山の斜面を利用した棚田群で、千枚田と言われるだけあって、約1300枚の棚田が存在しています。
棚田の撮影チャンスとしては、田植えで水が張られたときが
>>『【写真撮影スポット情報】丸山千枚田(三重県熊野市)』の続きを読む

  • いつもお世話になっている、あの人に贈る感謝の気持ち お中元特集
  • 和歌山県推薦の優良特産品・名産品 プレミア和歌山特集

ページトップに戻る