南紀熊野ええもんブログ

郷土自慢の逸品が揃う、南紀・熊野産直ショッピングモール

南紀熊野ええもん市場

南紀熊野ええもんブログ 地元情報やお得な特集・セール情報を発信しています!

2017年の現地受け取りタイプのお燈まつり商品の販売を開始しました

あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします南紀熊野ええもん市場のお燈まつりショップにおきまして、上り子の装束・たいまつ・草鞋のセット商品などのお祭り前日・当日に現地で受け取る送料無料タイプの商品が販売開始となりました。昨年は大サイズの装束やたいまつなど現地のお店で売り切れとなったものも発生しましたので、すでに参加を決められている方はぜひお買い上げください。お燈まつりショップhtt
>>『2017年の現地受け取りタイプのお燈まつり商品の販売を開始しました』の続きを読む

映画「溺れるナイフ」の火祭りのシーンのこぼれ話

11月5日より公開され、主演の小松菜奈さんと菅田将暉さんの白熱の演技が話題で大ヒット中の映画「溺れるナイフ」は、架空の田舎町「浮雲町」を舞台とした物語ですが、撮影は新宮市や那智勝浦町などの熊野地方で行われました。すでに鑑賞した観客から「劇場内が静まり返る、息を呑むシーン」とSNS上で声があがっているのが、「喧嘩火付け祭り」という火祭りのシーンです。この火祭りは、新宮市で毎年2月6日に開催される「お
>>『映画「溺れるナイフ」の火祭りのシーンのこぼれ話』の続きを読む

お歳暮特集2016年を開始しました!

本日11月4日より、南紀熊野ええもん市場におきまして2016年のお歳暮特集を開始しました。お歳暮の時期に向けて、日本酒、食酢、ポン酢、生まぐろ、高級国産牛、くじら・まぐろセットなど、各ショップの自信のお歳暮特選商品を取り揃えましたので、ぜひこの機会にお世話になった方や親御さんなどに感謝の気持ちをお送りください。また、最近は自分へのご褒美や、相手に贈り品の味を自分でも確かめておきたいということで自分
>>『お歳暮特集2016年を開始しました!』の続きを読む

三重県紀宝町のみかん農園「たにぐち農園」様に出店いただきました

9月13日に、南紀熊野ええもん市場に、新たにたにぐち農園様に出店いただきました。たにぐち農園https://tokusan.nankikumano.jp/shop/taniguchi_farm/ たにぐち農園様は、南紀みかんで有名な産地の三重県紀宝町でみかん農園を経営されており、温州みかんや不知火(デコポン)など様々な品種のみかんを栽培されています。温暖で日当たりの良い東紀州という地理を生かし、畑
>>『三重県紀宝町のみかん農園「たにぐち農園」様に出店いただきました』の続きを読む

2016年8月16日(火)の佐野柱松祭りのプログラムが発表されました

今年も開催される佐野柱松(柱祭り)のプログラム・タイムスケジュールが発表されました。佐野柱松ガイド・プログラムhttps://travel.nankikumano.jp/omatsuri/sanohashiramatsu/time_schedule/演目や順番、時間など昨年といろいろ変わっているようです。翌日には熊野大花火大会がありますが、こちらも仕掛け花火やスターマインが上がりますので、ぜひご参
>>『2016年8月16日(火)の佐野柱松祭りのプログラムが発表されました』の続きを読む

今年2016年も那智海水浴場に世界最大級のエアースライダーがやってくる!

2015年に那智海水浴場(ブルービーチ那智)に設置されて大好評だった世界最大級のエアースライダー(巨大すべり台)ですが、今年2016年も8月1日(月)~8月15日(月)の期間に設置されます!那智海水浴場(ブルービーチ那智)のご案内はコチラ>>利用時間は9時半~16時で、今年は利用料金として1日すべり放題500円となるようです。ただし、有料駐車場をご利用の方は1名が無料で、あと小学生以下専用の無料で
>>『今年2016年も那智海水浴場に世界最大級のエアースライダーがやってくる!』の続きを読む

2016年お中元特集の開始のお知らせ

南紀熊野ええもん市場では、2016年のお中元特集を本日6/24より開始しました。南紀・熊野の特産品・名産品から、くじら、まぐろ、日本酒、国産牛、お酢・ポン酢など、こだわりの厳選ご当地ギフトを取り揃えております。自分の両親や配偶者の両親、親戚、友人、職場の上司・同僚、得意先、取引先など、お世話になった方への季節のご挨拶としての夏ギフトや、お盆の帰省の際のお土産として、ぜひご利用ください。また、特集ペ
>>『2016年お中元特集の開始のお知らせ』の続きを読む

お燈まつりの装束・荒縄の着付けサポート場所2016

いよいよ、お燈まつりの開催が来週にせまってきました!
上り子として参加するときには、白装束を着て荒縄を巻きますが、慣れていないとなかなか難しいです。
初参加の方ですと、特にそうですよね。
そんな方の着付けサポートをしてもらえる場所がいくつかありますので、不安な方はぜひご利用ください。
※2016年開催時の情報です。
新宮福祉セン
>>『お燈まつりの装束・荒縄の着付けサポート場所2016』の続きを読む

お燈まつりの山道(石段)での写真撮影の注意

だんだんとお燈まつりの開催日の2/6がせまってまいりました。今年は土曜日になるため、かなりの参加者が予想されますね。お燈まつりの参加方法・スケジュールや装束・道具、動画などはお燈まつりガイドhttps://travel.nankikumano.jp/omatsuri/otoumatsuri/お燈まつりのハイライトは、やはり上り子が松明を持って山道を駆け下りてくるところではないでしょうか。このような
>>『お燈まつりの山道(石段)での写真撮影の注意』の続きを読む

熊野の農業法人「熊野薬草園」様に出店いただきました

本日、南紀熊野ええもん市場に、新たに熊野薬草園様に出店いただきました。熊野の自然をお届けする熊野薬草園https://tokusan.nankikumano.jp/shop/kuma-yaku/熊野薬草園は、環境に優しい天然のパーム油を使った「ヤシノミ洗剤」をはじめ、健康食品や消毒剤など、「衛生・環境・健康」にかかわるさまざまな商品やサービスを提供されているサラヤ株式会社様が、創業者である故更家章
>>『熊野の農業法人「熊野薬草園」様に出店いただきました』の続きを読む

  • 和歌山県推薦の優良特産品・名産品 プレミア和歌山特集

ページトップに戻る