豆知識 | 南紀熊野ええもんブログ

郷土自慢の逸品が揃う、南紀・熊野産直ショッピングモール

南紀熊野ええもん市場

南紀熊野ええもんブログ 地元情報やお得な特集・セール情報を発信しています!

生マグロが一番おいしいのは釣られてから4日目です

南紀熊野ええもん市場スタッフの中家です。すっかりと暑くなってきましたねぇ。ただ、今年はエルニーニョ現象が発生する可能性が高いらしく、梅雨明けが遅い、冷夏・多雨・日照不足になるかもしれないとのことです。夏が暑すぎるのも辛いですが、曇りばかりというのも悲しいですよね。
ここのところマグロのネタばかりの記事になっていますが(生マグロの水揚げ日本一の漁港は紀州勝浦漁港、生マグロが冷凍マグロよ
>>『生マグロが一番おいしいのは釣られてから4日目です』の続きを読む

生マグロが冷凍マグロよりおいしい理由

南紀熊野ええもん市場スタッフの中家です。今年はカツオが不漁だそうで、かなり高くなっているようですね。ただ、マグロの方は大丈夫のようで、カツオが出回っていない分、消費増税の影響も少なく販売は堅調だそうです。
そのマグロについて、生マグロの水揚げ量が日本一の漁港は勝浦漁港(和歌山県)ということを前回のブログで書きましたが、では生マグロは一度でも冷凍してしまったマグロより、なぜおいしいので
>>『生マグロが冷凍マグロよりおいしい理由』の続きを読む

生マグロの水揚げ日本一の漁港は紀州勝浦漁港(和歌山県)

南紀熊野ええもん市場スタッフの中家です。
みなさん、生まぐろの水揚げ日本一の漁港は、どこだと思いますか?おそらく、焼津港と答える方が多いかと思います。確かに、「マグロ」の水揚げ量は、焼津漁港が日本一となります。しかし、「生マグロ」の水揚げ量は、和歌山県那智勝浦町の勝浦漁港が日本一です。
では、「まぐろの水揚げ量」と「生まぐろの水揚げ量」の違いは、何でしょう?それは、「マ
>>『生マグロの水揚げ日本一の漁港は紀州勝浦漁港(和歌山県)』の続きを読む

南紀・熊野地方とは、どの地域を指すのか?

こんにちは、南紀熊野ええもん市場スタッフの中家です。
当ショッピングモールは、南紀・熊野地方の特産品や名産品を全国に向けて発信していこうというコンセプトのもと立ち上げた通販サイトになりますが、では南紀・熊野地方とは、どの地域を指すのでしょうか?
まず、「南紀」ですが、ウィキペディアによると元々は昔の紀伊国(和歌山県全域+三重県南部)を指していたようですが、だんだん和歌山県北
>>『南紀・熊野地方とは、どの地域を指すのか?』の続きを読む

  • いつもお世話になっている、あの人に贈る感謝の気持ち お中元特集
  • 和歌山県推薦の優良特産品・名産品 プレミア和歌山特集

ページトップに戻る