南紀・熊野地方の神社と言えば、本宮大社、速玉大社、那智大社の熊野三山が有名ですが、その他にも神倉神社という由緒ある神社が新宮市にあります。
毎年2月に開催される奇祭・お燈まつりの舞台として有名ですが、ただ、これまでは案内板などが少なく、あまり誘導されていなかったのですが、このたび神倉神社の魅力や経路を伝える観光案内看板が、和歌山地方裁判所新宮支部南交差点の南西側とおむすび一郎横の駐車場部分の2か所に設置されました。
神倉神社の魅力や経路 地元商店会が案内看板(紀南新聞)
http://www.kinan-newspaper.co.jp/history/2014/9/9/01.html
神倉神社の観光案内板の設置場所付近の地図(Googleマップ)
https://goo.gl/maps/NTeme
神倉神社は、雑誌などで日本有数のパワースポットとして取り上げられることが多かったですが、最近の週刊誌では日本一のパワースポットとして紹介されたようで、国内だけでなく外国から観光に来られた方もリュックサックを背負って訪れるということが増えてきたため、地元の商店街の神倉表参道商店会が全額を負担して設置したそうです。
英語の案内文もあるので、外国から来られた方へのおもてなしに役立てばいいですね!